TOPページ > 第70号        

第70号 2012年11月

第42回学会大会開催にあたって
鈴木秀雄

第42回学会大会開催要

第42回学会大会組員会

第42回学会大会実行委員会

参加者へのご案内

研究(口頭)発表へのお願いとお知らせ

研究(ポスター)発表へのお願いとお知らせ

第42回学会大会開催地略図

第42回学会大会基調講演・シンポジウム・特別セッション

保育園幼児の生活と夜10時以降の活動―2011年調査より―
前橋明・泉秀生・松尾瑞穂

幼稚園幼児の生活実態と習い事との関連性(2011年調査結果)
泉秀生・前橋明

小学校児童の生活と余暇時間の過ごし方―高知県M小学校児童を対象として―
松尾瑞穂・前橋明

韓国仁川市における児童の生活状況と放課後のあそびの実態
李珠京・金鉉基・泉秀生・松尾瑞穂・李照仙・前橋明

“学校レクリエーション”は子どもたちに何をもたらすことになるのか―コミュニケーション能力の変容に着目して―
谷口勇一

大学生のメディア利用実態とメディア教育の効果について―情報リテラシー教育の現場における調査報告(2011)―
小澤考人

地方公共団体(S区)主催のぜん息キャンプについての実践報告~とくにキャンプの専門的立場から~
清宮啓太・廣田治久・上野幸・山崎律子

マリン&レクリエーション実習のプログラム評価に関する事例研究:プログラム満足度の差異に焦点を当てたSelf-efficacyの変化
井澤悠樹・松永敬子

伝統文化の再構築をめぐる視座
関口英里

明治後期のレジャー・レクリエーション雑誌の編輯局について~『遊樂雑誌』創刊から廃刊に至るまでの経過~
三橋正幸

日本におけるボート競技の起源に関する研究
古城庸夫

要介護高齢者レクリエーション活動援助の現状と課題―レク・セミナー主催の経験を踏まえて―
上野幸・廣田治久・山崎律子

人生の最期を豊かに過ごす余暇支援をめざして―余暇サービスの拡大と質の向上、職員負担を考える―
草壁孝治・今井悦子・福田卓民

作業療法士と連携したセラピューティックレクリエーションサービスの一考察―高次脳機能障害支援における写真撮影の取り組み―
茅野宏明

アメリカにおけるセラビューティックレクリエーション専門職及びその養成段階関係者の属性の特徴に関する考察
堀田哲一郎

高齢者が楽しさを経験するためのTherapeutic Recreation援助理論モデル研究―Leisure Ability Modelに基づいた援助理論モデルの構築と実践的応用
マーレー寛子

老年期における脳梗塞発症後の患者へのTherapeutic Recreationアプローチ~回復期リハビリテーション病棟での一症例~
森美和子

Leisure Lifestyle and Health in an Aging Village-KitaNakagusuku (北中城村)in Okinawa-
Dong,Erwei・Arakawa,Masashi・Lee,Bob

レクリエーション活動によるリハビリテーション効果:ランダム化比較試験に基づくシステマティック・レビュー
上岡洋晴・本多卓也

まち歩き支援ツールの開発と実践―サスティナブル・ツーリズムの構造化に向けて―
土屋薫・小久保温

インドネシア・ジャワ島自然地域のアウトバウンド観光デステイネーションとしての可能性
田中伸彦・杉村乾

GISの活用によるダイビングの適正な利用に向けた海中利用評価~富士箱根伊豆国立公園・大瀬崎を対象として~
中平工・麻生恵・下嶋聖

都市近郊緑地における管理団体の発足形態と活動継続性関す研究
上田早織・麻生恵

箱根地域の観光エリア区分の調査・分析
佐々木雅文・城戸口恭章・平松愼衣・林由貴奈・菅波詩乃・二重作昌満・田中伸彦

神奈川県平塚市周辺地域の観光レクリエーシヨン資源・施設の地理的構造
渡辺芽生・間瀬菜々美・川村涼・赤坂恵・吉田美奈・田中伸彦

神奈川県丹沢地域の観光デステイネーションの構造と特性
若木彩夏・堀啓介・田代佳奈美・山田貴志・久末真菜部・邵婷・田中伸彦

子育て中の母親のQOLの向上(3)―日常の身体活動量から母親の健康を考える―
松永須美子・松永智

阿蘇くじゅう国立公園阿蘇地域における草原景観改善の取り組みに関する研究
三浦南・麻生恵

大学におけるボランティアツアー企画とその効果―東北復興プログラムに着目して―
仁藤喜久子

階層分析法(AHP:Analytic Hierarchy Process)を用いた複数大学参加のキャンプ実習における満足度の定量的解析
大橋信行・佐久間康・田代浩二・内田英二

兵庫県内の福祉施設におけるレクリェーション担当職員の現状と課題
田島栄文

複数大学による合同野外実習の実践報告
佐久間康・大橋信行・田代浩二・内田英二

介護実習における福祉レクリエーション実践について
南條正人・高崎義輝

占領下のスポーツ政策について
近藤克之・加藤秀治・津村博

日本厚生大会の分析的研究
加藤秀治・近藤克之・津村博

要介護高齢者に対するレクリエーション活動に関する一考察―介護福祉学生の実習後レポートをもとに―
山内健次・森千佐子

土地所有者別面積割合にみる日本の国立公園
加藤幸真

新潟県角田山における植生荒廃地の把握および復元候補地の選定
伊藤竜太郎・栗田和弥

愛知県弥富市におけるカワウによる景観被害の調査研究
栗生美紀・栗田和弥

ナイトウォーキングの魅力を活かしたマップの制作
杉山実希・栗田和弥

ウォーキングルートの趨勢および地形と活用資源に関係性について―埼玉県を事例として―
田所聖子・栗田和弥

映画に撮影された田園風景・里山の景観に関する研究
松崎友宜・栗田和弥

位置情報を活かしたソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)による地域振興策についての実験的研究
山下哲・栗田和弥

研究室に所属する際に学生が考慮する要因とその特徴に関する研究―東京農業大学造園科学科を事例として―
佐藤祐代・栗田和弥

横浜市西部における緑の変遷の特質について
石井宏征・栗田和弥

小中学校と大学の連携による五感を記録した地域発見マップの制作―石川県輪島市三井町を事例として―
棟近貴之・伊藤竜太郎・栗田和弥・上岡洋晴・麻生恵

観光地における賑わいのある空間構造に関する研究
石川政志・栗田和弥

郵便局の風景印に表されている風景資産・文化資産に関する調査研究
弥政麻佑子・栗田和弥

利用者の地域情報に基づいた歩くルートマップの作成
柏崎智之・栗田和弥

狭山丘陵における散乱ごみの実態と清掃活動に関する研究
加藤健太郎・栗田和弥

フロー体験の生成過程における相互作用に関する一考察
迫俊道

鎮守の杜の社会的位置付けと認識の変遷に関する考察
小林和樹・栗田和弥

登山道の距離測定(測距)方法に関する基礎的研究
小倉敬生・栗田和弥

伝説の生物を活かした地域おこしに関する研究―ツチノコ等の事例の比較による―
森芽衣・栗田和弥

江の島における歩く空間の利用に関する研究
青木慶司・栗田和弥

As study of the relationship between the restrictions on leisure,lifestyle and the quality of life on a fire-fighting officer who participates in leisure activity
Su Taek Kang・Jun Hi Kim・Fumio Morooka Sophia ・Jong Dae Yoon・Kyu Chul Jung

会則及び諸規程他

役員選出細則設置の趣旨他

投稿規程・原稿作成要領・投稿票

「日本レジャー・レクリエーション学会賞」学会賞規程

学生会員に関わる規程

学会大会号編集企画・第42回学会大会号(No.70)編集委員