🗄 履歴へ
			第13回大会 (1983年)
| 会期 | 1983年10月30日 | 
|---|---|
| 会場 | 北浜労働センター | 
講演
講演1
| 演者 | ウィリアム・E・ニーポス | 
|---|---|
| 演題 | アメリカにおける野外教育・野外レクリエーションの現状 | 
シンポジウム
現代社会におけるレクリエーション概念の再検討〜我が国のレクリエーション研究史からの問いかけ〜
| 演者1 | 薗田 碩哉 (日本レクリエーション協会) | 
|---|---|
| 演者2 | 仲村 要 (同志社大学) | 
| 演者3 | 影山 健 (愛知教育大学) | 
| 演者4 | 西野 仁 (東海大学) | 
| コーディネーター1 | 小田切 毅一 (奈良女子大学) | 
わが国におけるレクリエーション学の体系化に関する研究(4)レクリエーション資源、レクリエーション空間を中心として
| 演者1 | 鈴木 忠義 (東京農業大学) | 
|---|---|
| 演者2 | 杉尾 邦江 (ブレック研究所) | 
| 演者3 | 涌井 史郎 (石勝エクステリア) | 
| 演者4 | 前田 豪 (ラック計画研究所) | 
| 演者5 | 進士 五十八 (東京農業大学) | 
わが国におけるレクリエーション学の体系化に関する研究(5)レクリエーション行動、レクリエーション指導を中心として
| 演者1 | 今村 浩明 (千葉大学) | 
|---|---|
| 演者2 | 大堀 孝雄 (東海大学) | 
| 演者3 | 千葉 和夫 (日本レクリエーション協会) | 
| 演者4 | 松原 洋三 (立教大学) | 
わが国におけるレクリエーション学の体系化に関する研究(6)レクリエーション学教育を中心として
| 演者1 | 藤本 祐次郎 (日本体育大学) | 
|---|---|
| 演者2 | 高橋 和敏 (東海大学) | 
| 演者3 | 田中 祥子 (津田塾大学) | 
| 演者4 | 松浦 三代子 (東京女子体育大学) | 
わが国におけるレクリエーション学の体系化に関する研究(7)レクリエーション政策を中心として
| 演者1 | 小林 秀夫 (長岡市レクリエーション課元課長 現広報課長) | 
|---|---|
| 演者2 | 半田 真理子 (経済企画庁国民生活政策課 課長補佐) | 
| 演者3 | 長田 山畏玖郎 (東京生活文化局観光レクリエーション課 課長) | 
| 演者4 | 今井 毅 (日本体育大学) | 
研究発表
| 発表数 | 一般発表数:29件 | 
|---|
管理グループ : JSLRS
